運動で腰痛を起こしやすいのはどんなシーン?

運動中に腰痛を起こしやすいのは、体に無理な負担をかけたり、姿勢が不安定だったりするときです
運動で腰痛を起こしやすいシーンをいくつか紹介します。

・重い物を持ち上げるとき

特にデッドリフトやスクワットなど、重い物を持ち上げる運動をするとき、腰痛が発生しやすくなります。
正しいフォームで行わないと、腰に不自然な力がかかり、筋肉や椎間板に負担をかけてしまいます。

・急な方向転換やスポーツでの激しい動き

バスケットボールやサッカーなど、急に方向を変えたり、ダッシュを繰り返すような運動も腰に負担をかけやすいです。
特に腰部をひねったり、急激に動かすときに、腰椎に圧力がかかりやすく、痛みを引き起こすことがあります。

・腹筋や背筋運動を行うとき

腹筋や背筋運動も、姿勢が間違っていると腰痛を引き起こすことがあります。
例えば、腹筋をするときに腰を反らせたままで行うと、腰に大きな負担がかかります。

運動中に腰痛を防ぐためには、正しいフォームを維持すること、過度な負担をかけないようにすることが大切です。また、運動前後のストレッチやウォームアップ、クールダウンを怠らないようにし、体をしっかりと準備してから運動を行いましょう。

当サービスでは腰痛を防ぐトレーニングや腰痛が起こった時のケアについてご案内しています。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから